大阪電気通信大学 通信研究会

大阪電気通信大学 通信研究会について

About Osaka Electro-Communication Univ. Communication Reseach Club

通信で遊ぼう。

通信研究会は、「通信」や「情報」をテーマに様々なことを学び、実践する、大阪電気通信大学の公認課外活動団体です。

大阪府寝屋川市の大阪電気通信大学 寝屋川キャンパスにて活動しています。

活動内容

通信研究会では、無線有線問わず「通信」や「情報」を中心に様々なことを仲間で学び、そして活かしています。最近であれば「情報工学」「通信工学」「電子工学」を中心とした知識の習得を目指しています。

これ以外にも、部員がやりたいことを提案して、部内で新しく活動するということも多いですよ!

これらの分野、全てに興味がなくても問題はありません。特定の分野にだけ参加している部員もいますし、活動中に興味が湧くかもしれません。初心者やこれから取り組もうという方でも問題ありません。ともに学びましょう。

では、それぞれの活動について、詳しく見ていきましょう。

無線通信

当部では、無線局を開設しアマチュア無線とデジタル簡易無線を運用しています。有資格者による無線交信や、その設備が整っており、大阪電気通信大学の課外活動団体では唯一の環境となっています。

無線通信については、知識豊富な有資格者が中心となって無線を運用しています。

サーバ管理

サーバ管理も我々の活動の目玉です。例えば、Minecraftのサーバーを構築して公開したり、Blenderのレンダリングを行うサーバーの構築を行っています。

部内のプロジェクトでは、関西以西と中京地域の研究発展を支援することを目的に、大阪にCanonical公認のUbuntu・APTミラーサーバーを構築している段階です。

イーサネットやシリアルポートによる通信によって実現することができる、様々なモノゴトを研究しています。

ネットワーク構築

当部では、様々な業務用ネットワーク機器を用いて部内のネットワークの構築を行っています。特に、ここ以外では触ることができないような機器もあり、実際にそれを設定・構築することができます。

さらに最近では、セキュリティを重視したネットワーク構築を目指しており、そのための知識の習得や技術の向上を目指しています。

プログラミング

CやPythonなど、プログラミングの習得も目指しています。例えば、勉強会を開き、プログラミングの技能習得を目指している他、成果物として、学生証を用いた入退出管理システムの制作や、予約システム、POSレジの設計などを行っています。

自らプログラミングをすることで、サーバや通信で活かせるアプリケーションを自分で作ることが可能となり、できることが広がります!

資格勉強

当部では、情報工学、電子工学、通信工学の分野の資格勉強も行えます。ITパスポートはもちろん、基本情報技術者や応用情報技術者、電気工事士、アマチュア無線の有資格者が在籍しており、授業や学内資格講座では学べないことも勉強できます。

さらに、CCNAなどのベンダー資格の学習に励む部員もおり、互いに切磋琢磨しながら、自らの知識と技術の向上に努めています!

当部の基本情報

当部は、大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス P号館203aで活動しています。寝屋川キャンパスだけでなく、四條畷キャンパスの学生の加入も歓迎します!

通信研究会への参加を希望される方は、ぜひ寝屋川キャンパスP-203a(P号館)へお越しください!

通信研究会に参加する

アクセスとお問い合わせ

メールアドレスは、[email protected]です。

団体情報

リンク