やりたいことで技術向上
通信研究会は、通信やプログラミング、資格勉強だけではありません。多様な趣味や技術を学び、活かす場です。その一部分を見てみましょう。
グラフィックス
通信研究会には、モーションセンサーとVRゴーグルがあり、VRゲームのプレイや制作を行うことができます。部員には、通信には興味ないけどゲーム制作には興味があるという部員もおり、グラフィックス関係の作品やゲームを制作しています。
また、3Dプリンタも数台あり、自分でモデリングしたものを実際に3Dプリントすることができます。3Dプリンタはそれ以外にも、ネットワーク構築などで使う小物の印刷もするなど、非常に有能です。
電子工作
Raspberry PiやArduinoを用いた電子工作も通信研究会でできます。部室には多様な電装品やハンダコテなどの電子工作には欠かせないあらゆるものが揃っています。
電気関係ならだいたい揃っており、実際にそれらは基本自由に扱うことができるのも特徴です。
自作PC
サーバを運用するといってもそれはラックサーバだけではありません。ミニPCやデスクトップPCもサーバになり得ます。通信研究会では、自作PCも得意としています。
部員の中には自作PCを複数台運用している人や、BTOパソコンでもパーツを交換したり、ついにはノートパソコンを分解してパーツを交換する部員までいます。
少しでも興味があれば、ぜひ通信研究会にお越しください。
提案してみんなで取り組む
通信研究会では活動範囲に厳格な定めはありません。それが故にこのホームページで紹介している各領域以外の活動も柔軟に取り組めます。
「自分の力でそれが達成できないかもしれないけど...」や「これをやりたいのに人が足りない...」なんてことも仲間が助けてくれる。それが通信研究会です。
自分のやりたいことを実現する。そんな場所である通信研究会。一度見学に来てみませんか。
通信研究会に参加する