大阪電気通信大学 通信研究会

サーバーラックを導入しました!

2025年3月7日 author:西田

2024年12月18日、通信研究会はサーバーラックを導入しました。

通信研究会では、部員が運用するラックサーバーがあります。これらラックサーバーやネットワークの管理性や保守性を向上することに寄与します。

今回導入したラックサーバーは42Uサーバーで、サーバーラックやネットワーク機器(スイッチ等)などを格納する予定です。

現在、このサーバーの総CPUコア数・スレッド数は188コア376スレッドとなっており、部員がWebサーバーやMinecraftサーバーを実際に動かして運用しています。

通信研究会では、このようなサーバー管理、ネットワーク管理を通じて、知識や技術を習得し、将来のために役立ててまいります。

大阪電気通信大学 通信研究会について

大阪電気通信大学 通信研究会は、1960年に創設し、無線有線問わず「通信」や、それに関連した通信工学、情報工学、電子工学などの様々な分野の知識や技術を習得し、実践することを目的に活動しています。最近であれば、ラックサーバーの構築や、ネットワークの管理をはじめ、活動領域を広げつつ、部員の「やりたいこと」を形にしています。

この記事を書いた人

西田(総合情報学部 情報学科 2021年入学)

組み込み系がメインの情報系学生で、通信研究会ではシステムの開発を担当。このホームページの制作者 兼 保守。応用情報技術者。

共有する

タイトルとリンクをコピーする